〜2月〜
◇ 2月20日に記念碑の設置作業が終了しました。立派な記念碑ができました。記念碑の除幕式が楽しみです。
記念碑設置の様子
「閉校記念碑」
◇ 3月10日の閉校式に向けた準備が加速してきました。残り10日あまり。
皆様の御協力をよろしくお願いします。
3月9日(土)13:00〜式典等の準備です。
◇ 花岡小学校校歌並びに花岡学園愛唱歌も出来上がりました。
〜1月〜
◇ 年末に記念碑の基礎作りが始まり,基礎部分が出来上がりました。
打馬の片平石材店と閉校事業実行委員会記念部会を中心に石の選定やデザイン等を検討し,最終決定に向け着々と進んでいます。
2月末には立派な記念碑が建つ予定です。お楽しみに!
【行事部】惜別の会の計画 (会の内容,時間配分,参加依頼等)
【記念部】記念誌の発行準備(寄稿者の決定と依頼,デザイン,内容等の検討)
【定例会】各部の報告と検討事項の決定(24日開催)
のご案内
【期日】 平成25年3月10日(日)
【場所】 鹿屋市立古江小学校
【日程】 9:00〜10:00 受付
10:00〜11:00 閉校記念式典
11:15〜11:35 記念碑除幕式
11:35〜12:35 昼食・休憩
13:00〜15:00 惜別の会
※当日は,どなたでも閉校記念式典や記念碑除幕式・惜別の会等にご参加いただけます。古江小学校最後となる記念行事です。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
〜12月〜
平成25年2月現在
閉校記念誌の中に,各年度の卒業写真を載せる予定で作成していますが,
一部の年度の写真が未収です。
お持ちの方は,古江小学校閉校事業実行委員会(0994−46−2033)まで
ご連絡くださると,ありがたいです。
未収年度
◇昭和24年度卒業写真・・・昭和12年生まれの方で,現在75歳。
◇昭和35年度卒業写真・・・昭和23年生まれの方で,現在64歳。
◇昭和36年度卒業写真・・・昭和24年生まれの方で,現在63歳。
〜11月〜
【式典部会】◇閉校式典式来賓・日程等の検討
【行事部会】◇記念碑除幕式に向けての日程・内容検討
【小中一貫校に向けた取組】
◇四校校長会・・・・・・・11/8(木) 教育課程大綱について
11/20(火) 教育課程大綱・ブロック経営案検討
◇学校間調整委員会・・・・11/22(金) 学校経営大綱の確認等
◇合同職員研修会・・・・・11/26(月) 教育課程編成作業等について
◇PTA設立準備委員会・・12/10(月) PTA規約や役員組織・制服等について
※ 花岡中学校の敷地内に新校舎建設が急ピッチで進められています。新しい学校の名前は,
『小中一貫校 花岡学園 鹿屋市立花岡小学校』です。キャッチフレーズは, 『花と緑と笑顔いっぱいの学校』です。
〜9月〜
閉校事業に係る寄付をお願いしましたところ,地域の多くの方々から温かい善意をいただきました。
皆様からいただきました寄付金は,閉校事業のために大切に遣わせていただきます。
誠にありがとうございました。
また,記念タオルができ上がりましたので,保護者の皆さんで町内を回り,全世帯に(記念タオル)届け(9月)ました。
〜7月〜
各部長を中心に,それぞれの部会で話し合いが進められています。
【財政部会】 ◇卒業生名簿作成がほぼ終了
◇寄付等の周知と文書発送予定
【記念部会】 ◇記念誌発行に向けたないよう確認
◇記念タオル等の検討
【式典部会】 ◇閉校周知の横断まくデザイン作成
◇閉校式典式次第等の検討
【行事部会】 ◇閉校記念秋季大運動に向けた準備と競技種目の検討
【小中一貫校に向けた取組】◇合同職員研修会・・・7/20,8/1,8/21
◇学校間調整委員会・・7/27(市教委との協議会)
〜6月〜
財政部・行事部・式典部・記念部の4つの部会が閉校に向けた事業計画に従って,各部長を中心に様々な活動が始まりました。
各町内会長や賛同者の方々,保護者の皆さんの御協力により,卒業生名簿作成,式典や行事の内容,記念誌の発行,寄付や予算の検討等など,各部会で様々な意見が出され,皆さんの古江小学校に対する思いの強さを感じることでした。