神野探検
|
|
|
|
全校児童で神野たんけんに行ってきました。神野地区は中岳の麓にあります。南北に長く,その中心を清流神野川が流れています。自然豊かで,夏にはホタルの姿も見られます。
初めての探検となる1年生と,2人の転入生は右に左に顔を向けながら,神野を散策していました。
|
|
|
|
|
|
これは? そう,ダチョウです。神野にいるのですね。子どもたちは勝手に「ダッチー」と名前を付けて呼んでいるようです。人なつっこくて,とても可愛いです。
他にも牛,イノシシ,鹿はいつでも見ることができます。夜,暗くなるとウサギやタヌキなども道路を徘徊しているようです。
|

|
|
|
のどかな風景です。たんけんをしながら,スケッチ大会の素材選びも欠かしません。神野は,絵になるような風景が至る所にあります。学校のすぐ目の前を流れる神野川,吾平富士と呼ばれる中岳,そして,こうした田園風景など,緑豊かな環境が神野の子どもたちを育てているんです。
水がきれいな神野は,学校のすぐ近くにすてきな水飲み場・憩いの広場があるんです。ここでは,たくさんの生き物が飼育されていて,川魚やカモなどがいるんですよ。子どもたちが大好きな場所の一つです。
|


|
|
|
神野小児童オールスターキャストです。ケンカもするけど,本当に仲がいいのですよ。毎年,「神野たんけん」の日に,学校の合い言葉「根をはれ」の石碑の前で集合写真を撮ります。
全校児童11名。さあ,今年はどんな一年になるのでしょうか。子どもも職員も楽しみいっぱいです。
|

|
|
|