子ども会キャンプ in KAMINO
|
|
|
|
夏休み直前の土日の7月16,17日に毎年行っている子ども会キャンプをしました。
地域の方の協力をもらい,子どもたちが楽しい思い出がたくさんできるようにと育成会の皆さんがいろいろとイベントの準備をしてくださいました。
|
|
|
|
|
|
【1日目】
まずは“ウォータースライダー”をしました。「ん?!ウォータースライダー?!」と思われた方もいらっしゃると思いますが,神野の自然と地域の方の知恵があれば山の中でもできるのです。中岳の麓の坂道にできた全長20m程のスライダー。浮き輪に乗って,一気に坂を滑ります。スピードは体重があればあるほど加速します。お父さんやお母さんも挑戦しましたが,滑るよりも止まる方が怖いようです。
次に“そうめん流し”をしました。地域の方が前もって準備してくださった竹を割って流し台をつくりました。そこをそうめん,きしめん,トマト等々が流れ,子どもたちは懸命にすくって,食べていました。
午後からはテント張りに,カレー作り。みんな普段からお手伝いをしているのか,包丁さばきも慣れたものです。ただタマネギは目にしみるのでしょうね。男の子たちは,ゴーグルをつけて切っていました。
夕食はカレーにバーベキュー。自分たちでつくったカレーはおいしい。そして,夜も更けると,“学校の怪談”の始まりです。子どもたちは2〜3人のグループで学校の2階の一番奥の教室まで宝をとりに行かなければいけません。子どもたちの叫び声が止まることなく響いていたことは言うまでもありません。
【2日目】
朝起きると,ラジオ体操です。みんな遅く眠った割には,清々しい顔をしています。テント撤収後は,川遊び。普段遊び慣れている川だけに,生き物を探したり,流れに乗ったり,潜ったりとそれぞれ思い思いに遊んでいました。
|




|
|
|
|