学校の沿革

 
明治 5年(1872)  都城県第55郷校として創立された。(本校の前身)※大姶良郷は,明治7年鹿児島県に編入された。
明治 9年(1876)  大姶良小学校という名称になる。(本校の創立年)
明治20年(1887)  大姶良尋常高等小学校と名称を変えた。
明治22年(1889)  大姶良郷は大姶良村となった。
明治34年(1901)  高等小学校が併設された。
明治35年(1902)  平岡(大山豊彦氏宅地)に校舎を移転し改修した。
明治42年(1909)  浜田に大姶良尋常高等小学校分教場を設立した。
大正 4年(1915)  現在の位置<田淵町>に校舎を移転した。
昭和12年(1937)  浜田分教場が小学校になって分離した。
昭和16年(1941)  大姶良村,花岡村,鹿屋町が合併し鹿屋市が誕生した。学校名を鹿屋市大姶良国民学校とした。
昭和22年(1947)  鹿屋市立大姶良小学校という現在名に変わった。
昭和28年(1953)  学校図書館研究会を開催した。
昭和32年(1957)  学習法研究会「自発性尊重」を開催した。
昭和36年(1961)  給食室を新築し,3月15日から給食が始まった。
昭和40年(1965)  旧正門前にロータリーを設置した。(卒業生の寄贈)
昭和41年(1966)  池田俊彦先生(学習院大学教授,旧二中校長)の顕彰碑を建立した。
昭和44年(1969) 校旗を復元した。(2代目の校旗)
昭和47年(1972)  敷地南側に(25m5コース)プールが完成した。
昭和49年(1974)  西側校舎が防音校舎として完成した。(現西校舎)
昭和55年(1980)  小プールが完成した。
昭和58年(1983)  市研究協力校(算数科)の研究公開を行った。
昭和60年(1985)  校訓「正しく・つよく・美しく」が制定された。
昭和62年(1987)  県「山坂達者」実践推進校の公開を行った。
昭和63年(1988)  学校にパソコンが導入された。
平成 2年(1990)  市研究協力校(教育法方改善)の研究公開を行った。
平成 5年(1993)  県PTA活動研究委嘱公開を行った。
平成 8年(1996)  市研究協力校(国語科)の研究公開を行った。
平成10年(1998)  車椅子を慈恵園に贈る活動を始めた。
平成14年(2002)  3階東校舎が完成した。(現東校舎)
平成15年(2003)  屋内運動場(体育館)が完成した。
平成22年(2010) 2月9日 校旗を復元した。(3代目の校旗)
9月2日 南部給食センターによる給食が始まった。 自校給食49年間の幕を閉じた。
平成23年(2011)  10月20日「かのや英語大好き」事業の研究発表 会を行った。
平成24年(2012) 校庭の排水工事を行った。 西校舎の耐震工事があり,改築を行った。
平成25年(2013) 鹿屋市図書館研究提携事業研究発表を行った。(大姶良中と合同開催)
平成26年(2014) 慈恵園へ車椅子贈呈20台目になった。 体育館西側駐車場を舗装した。
平成27年(2015) 4月浜田小と統合した。 スクールバスの駐車場を舗装した。 慈恵園へ車椅子贈呈を行った(21台目,22台目)
平成28年(2016) 慈恵園へ車椅子贈呈23台目になった。 横尾岳みどりの少年団が40周年を迎えた。
平成29年(2017) 慈恵園へ車椅子贈呈24台目になった。
平成30年(2018) 赤瀬川建設様よりサッカーゴールを寄贈していただいた。慈恵園へ車椅子贈呈25台目になった。
令和元年(2019)  慈恵園に介護用テーブル2台の贈呈を行った。 プール改装工事が行われた。
学校農園の看板が設置された。 椎茸小屋が整備された。(横尾岳緑の少年団)