トップ

南っ子エイサー(その1)

南っ子エイサーのコーナー(その3)


◎締太鼓の制作手順になります。

 ・ 最初に およその材料費を紹介します。(1個あたりの目安になります。)

   材料名  金額
 1  ボイド管(内径150mm) 40円
 2  防災シート  225円
 3  両面ハトメ  110円
 4  支柱棒

(餅焼き網の場合)
 74円

(242円)
 5  玉巻ヨリテープ  20円
 6 布テープ(赤)    20円
   合    計

(餅焼き網の場合)
 489円

(657円)

◎ では、手順説明していきます。


1  ボイド管(内径150mm)を9cmの幅に切ったものを    2  布テープ(赤)を縁に合わせて貼ります。布テープは 
 準備します。                            5cm幅なので、ボイド管の幅が9cmですから、合わせ目
  コメリで購入すると、2mで、838円(税込)でした。       が1cm程重なることになります。  
 9cmだと、22個とれます。1個あたり38.1円です。
  



3  両端を貼ると、このようになります。           4  続いて、皮面を作っていきますが、防災シートを貼る
                                     骨の部分について説明します。100円ショップで売って
                                     いる園芸用の支柱が安く付きますが、真円に近いとい
                                     うことで、ここでは、餅焼き用の網(直径24cm)の使用
                                     の場合を説明します。(ちなみに1つ、121円でした。)                         
  



5  要は中の網部分をニッパー等で取り外します。      6  皮として使う防災シート(2枚合わせ)の上に餅焼
 半田付けのようなので、割と簡単に外れますが、       き網の大きさの下書きをします。更に、その外側に
 念のために、切り口部分はグラインダーでやすり       半径が+3cmの大きさの円を書きます。
 をかけて、滑らかにしておいたほうがよいでしょう。
   



7  二つの円を放射線状に内側の円周を2cmごとに    8  少し拡大してみました。内側の赤い円周の間隔
 線を引いていきます。                       を2cm程度にしてください。
                                      そして、外周の円に沿って切り取り、放射線状に
                                     切り込みを入れていきます。
      



9  切り込みを入れた防災シートの上に餅焼き網の     10  対角線上に貼りつけていくのがポイントになります。
 鉄輪を乗せます。                         (接着剤については、大太鼓作りを参考にしてください)       
  ここからは、対角線上の切り込み部分を折り曲げ
 て接着剤で貼りつけていきます。
   



※ 下の2枚は、100円ショップの園芸用支柱(90cm3本いり)を使用した場合の写真になります。真円にするのが
  難しいです。コストは100円以上安くはなりますが・・・
   



11  更に貼りつけていきます。対角線上にまんべん     12  全部、貼り終わるとこのようになります。
  なく貼りつけていきます。防災シートの面が緩まな      
  いように、軽く引っ張るようにして貼りつけるのが
  コツになります。(多少、緩みが出ても、後でヒモで
  締めるので大丈夫です。) 
  


13  これを2枚作ります。                     14  鉄輪と皮(防災シート)が後でゆるまないように
                                       糸で鉄輪の縁に沿って縫っていきます。波縫い
                                       で問題ないです。
   




15  一周して終わりです。                   16 次にハトメを付けるための穴を空ける作業に移ります。
                                      まず、作った皮面と同じ大きさの牛乳パックの外周から                
                                     1.5cmほど内側等間隔に10個の穴をあけた型紙を準備し
                                     ます。 
   



17  この型紙を皮面に乗せて穴の部分に印を付けます。  18  拡大するとこのようになります。(赤い部分です)

   



19  ハトメを付ける穴をポンチで空けます。          20  赤い印をポンチの中心にする感じで穴をあけます。
  ※ハトメの大きさは、両面用8mmを使いました。        ポンチはハンマーで叩くよりも、直に押し付けて回し
    これも100円ショップで売っています。              たほうがスムーズに穴が空きました。多少、力は必要
                                       ですが・・・ 
   



21  こんな感じです。                       22  がんばって10箇所の穴をあけます。

   



23   ハトメはダイソーで30個入り110円也           24  ハトメを取り付けるハトメパンチは、ダイソーで
                                       220円也。取り付けるときは、ハトメの凸が皮面の
                                       表になるようにしましょう。(製品の説明書に記載が
                                       あります。)
   



25  すべての穴にハトメを付けます。              26  では、ヒモを通していきます。今回は、ポリエチレン
                                       製のヨリテープ(4mm)を使用しました。      

   



27  ヒモの通し方は、通し方(外側からか、内側からか)に規則性があると
  思います。私は、市販品の締め太鼓の通し方を基本にして通すように
  しています。写真を少し拡大したので参考にしてください。長さは3~4m
  程度でよいと思います。
  
   



28  ハトメの穴を全部通したら、余ったヒモを軽く締めていきます。ヒモの端は適当に留めてください。  


     

南っ子エイサーのコーナー(その1)へ戻る