電話でのお問い合わせはTEL.0994-58-7124
〒893-1102 鹿児島県鹿屋市吾平町下名3062
共に学び 共に伸びる
鹿屋市の南西部,北緯31°21′の位置で,鹿屋市街地より15分である。
広々とした水田地帯であるが,年々都市化の傾向にある。
世帯数約500戸で人口約1300人のうち8割以上が農家である。
しかし,ほとんどが兼業農家であり近隣市町で働いている。
校区民は学校教育に対して極めて協力的である。
また,本町や校区内には,史跡等も多く郷土教育の素材には恵まれている。
男 | 女 | 計 | 長子 | |
---|---|---|---|---|
1年 | 11(1) | 10 | 21(1) | 13 |
2年 | 9(1) | 10 | 19 (1) | 12 |
3年 | 9 | 4 | 13 | 9 |
4年 | 14(1) | 8 | 22(1) | 19 |
5年 | 5 | 12(2) | 17(2) | 15 |
6年 | 13 | 5 | 18 | 18 |
たんぽぽ | 1年1 | 5年2 | 3 | 5年1 |
ひまわり | 2年1 4年1 |
0 | 2 | 2年1 4年1 |
合計 | 61(3) | 49(2) | 110(5) | 86 |
M 14. 3 | 集落の子弟を教育し、下名小学校と称す |
---|---|
20.4 | 下名簡易小学校と指定される。 |
31.12 | 下名尋常小学校と指定される。 |
32.7 | 下名小学校開校 |
S16.4 | 下名国民学校と称する |
22.2 | 下名小学校と称する(6・3制実施) |
36.1 | 校歌制定 |
38.4 | 学校給食開始 |
44.2 | 体育館落成 |
44.9 | 町給食センター開設 |
45.9 | プール竣工 |
50.10 | 校旗作成 |
55.8 | 補助プール新設工事 |
55.10 | 校門新設工事完了 |
55.11 | 創立百周年記念式典 |
57.11 | 「山坂達者」研究公開 |
63.11 | PTA全国表彰 |
63.12 | 人権の花運動表彰 |
H.元 | 県小学校社会科教育研究大会肝属大会会場 |
H.元 | 県算数科研究協力校指定 |
2.2 | 学校環境緑化コンクール優秀賞 |
6.2 | 県学校保健優良校受賞 |
7.3 | 全国健康推進学校県代表 |
7.3 | 屋内運動場竣工 |
7.11 | 全日本健康推進学校中央表彰 |
8.6 | 県硬筆書写展学校賞受賞 |
17.11 | 文科省指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」研究公開 |
18.1 | 鹿屋市立下名小学校と改名 |
20.1 | 地区研究協力校「基礎学力の定着」研究公開 |
20.4 | 特別支援学級「たんぽぽ学級」開設 |
23.8 | 図書室空調設備設置 |
27.7 | 「かのや英語大好き事業」研究公開 |
29.4 | 特別支援学級「ひまわり学級」開設 |
31.3 | 特別支援学級「ひまわり学級」閉設 |
R元.9 | 全教室に空調設備設置 |
2.4 | 特別支援学級「ひまわり学級」開設(再) |
3.1 | 創立140周年記念事業 |
〒893-1102
鹿児島県鹿屋市吾平町下名3062
TEL 0994-58-7124
FAX 0994-58-7174