学校トップへ 戻る 学校内サイトマップへ
トップページ > 高尾小学校 > 学校の概要
学校紹介

1 概 要

  (1) 創 立   明治15年創立

  (2) 児童数  男子27名,女子11名 計38名 (平成21年度現在)

  (3) 学級数  4学級(3・4年,5・6年複式)

  (4) 職員数  11名(市費職員,PTA立職員含む)

  (5) P戸数  26戸(準会員約200戸)

  (6) 校区の様子

   本校区は,柏木・仮屋・徳留・浮牟田・日新・谷田・福岡の7町内会からなる。校区全体が起伏に富んだ農山村で,自然の緑ときれいな星空が自慢である。畜産を主体とした農業形態で,牧草資源を活用した肉用牛の生産が盛んに行われている。畑地では,牧草の他,茶,さつまいも,里芋,ごぼう等々の栽培がなされている。近年,スプレー菊を栽培する農家も出てきた。低地では,稲作も行われているものの専業農家は少ない。

     学校は,国道504号から東へ数百メートル入った,海抜302mの準高原地帯にあり,十数年前から複式学級を持つ小規模校である。

     校区に唯一ある学校であり,校区民の学校への協力意識は高く,PTAは準会員制度をとっている。

 

     平成18年1月1日,1市3町(鹿屋市,輝北町,串良町,吾平町)の合併により,「鹿屋市立高尾小学校」になった。

 

2 教育目標

(1)       学校教育目標

 

自ら学ぶ力を持ち,心豊かでたくましい高尾の子どもを育てる。

 

(2)       めざす子ども像

ア きよく

○ 元気にあいさつ・会釈,正しい言葉遣いができる子ども

○ 善いこと・悪いことの判断ができる子ども

○ 整理整頓ができ,物を大切にする子ども

イ あかるく

○ 基礎的・基本的な内容を確実に身に付けた子ども

○ 本に親しみ,自分の世界が広げられる子ども

○ 進んで自分を表現できる子ども

ウ たくましく

○ きついことやつらいことを乗り越えられる子ども

○ 体力・技能向上をめざし,積極的に運動する子ども

○ 健康に関心をもち,自ら健康づくりに努める子ども

 

(3)        めざす学校像

       何事にもチャレンジし,達成をめざす学校

       決まりを守り,気持ちよく生活できる学校

       学年を超え,仲良く助け合いが出来る学校

       一人一人の存在が尊重されている学校

 

(4)       特色ある学校 <キャッチフレーズ>

 

「読書と健康で ひとみ輝く 高尾っ子」

 

 

資 料
たかお運動
学校トップへ 戻る 画面の先頭へ