基本情報
- 創立記念日
- 1947年4月1日
- 所在地
- 〒893-1101 鹿屋市吾平町上名7520
TEL 0994-58-7126 / FAX 0994-58-7301 - 生徒数
2025年4月6日現在 - 1年生 67人
2年生 62人
3年生 68人
合計 197人
校時表
校章・校訓
校章

校訓
好学 規律 協力 剛健
校歌

学校・校区の概要
○ 本校は大隅半島の中央部に位置し,姶良川流域の田園地帯にある。自然環境に恵まれ,教育活動を進めるにふさわしい場所にある。
○ 地名は日本書紀神代記(西暦720年)に「吾平山上陵」とあるのに由ったものである。古くから稲作が盛んであったが,近年は野菜・果物栽培・畜産などを組み合わせた複合経営農家が多く,美里吾平(うましさとあいら)として親しまれている。
○ 平成18年1月より鹿屋市となる。校区内には3つの小学校(鶴峰,吾平,下名)がある。過半数の生徒が通学距離2q以上であり,自転車通学を行っている。神野地区は平成23年4月よりスクールバス(タクシー)の運行がなされている。
○ 近年,誘致企業の進出が進み,地域に存在する企業に勤務する保護者も多い。学校医・歯科医・薬剤師は町内在住である。
美里吾平(うましさとあいら)
吾平町イメージキャラクター <うがやくん>
昭和22年 新制中学校・吾平中学校開設(神野分校開設)
23年 独立校舎使用の体制になる
25年 ピアノ購入,敷地拡張3ヶ年計画
26年 第一期工事新校舎8教室落成
27年 第二期工事新校舎8教室落成,水道工事,動力ポンプ据え付け
29年 校歌制定,神野分校独立
30年 第一期図書館拡充,水道施設成る
34年 時計台建設,自転車置場増設,運動場拡張
35年 給水施設,自転車置場増設
36年 新校舎3教室落成
37年 給食室竣工,完全給食開始,正校門整備,通用門建立
38年 水道施設完成
41年 体育館落成
42年 国旗掲揚台建立,学級園施設
43年 技術家庭科教室新築落成
44年 プール(25m)完成,防球ネット120m建設,ピアノ購入
49年 新校舎建築鉄筋2階建て(11教室)
50年 新校舎落成
53年 新校舎2階建て落成,町水道に切替,校旗の制定
54年 焼却炉,プール前便所竣工,バックネット竣工
56年 グランドピアノ購入
59年 部活動室落成
平成 1年 体育倉庫新設
3年 神野中・吾平中の学校統合
4年 国旗掲揚台本館屋上に設置
6年 本館前花園造成
8年 武道館建設,落成,テニスコート新設(三面)
緑陰読書庭園完成
創立50周年記念碑,亡師亡友の碑建立
創立50周年記念式典,記念誌発行
12年 校庭東側フェンス工事
14年 正門扉完成,東門扉完成
15年 生徒校舎窓枠サッシ工事
17年 技術家庭科棟竣工落成
18年 プール横フェンス工事
19年 プール改修工事,保健室床張替工事
20年 普通教室棟屋上フェンス及び渡り廊下,給水管直圧改修工事
21年 保健室空調機設置工事
24年 図書室空調設置,正門外灯設置(卒業記念)
体育館耐震化大規模改修工事
25年 パソコン室空調交換,神野小閉校
27年 管理棟エレベーター設置
28年 管理棟大規模改修工事,創立70周年記念式典・記念講演会・校旗新規作製
29年 生徒棟大規模改修工事
令和 3年 タブレット導入(全校生徒・職員)
アクセス
鹿屋市立吾平中学校
〒893-1101 鹿屋市吾平町上名7520
TEL.0994-58-7126
自動車の場合
笠之原インターチェンジから9.0km。(およそ15分)
鹿児島市からは,桜島フェリーで桜島港に渡り,52.7Km。約1時間15分。または,垂水フェリーで垂水港に渡り,31.7Km。約50分。