1 学校経営の基調
公教育の基盤にたち、日本国憲法・教育基本法・学校教育法・関係法令・学習指導要領及び、県・地区・市の教育行政の重点施策(鹿児島県教育振興基本計画基本目標「夢や希望を実現し ともに未来を創る鹿児島の人づくり」、大隅地区教育行政基本目標「一隅を照らす山と野と渚の教育〜心に灯をともし、郷土に誇りをもち、夢を育む大隅の教育〜」、鹿屋市教育振興基本計画基本理念「未来を創る心豊かでたくましい人づくり〜夢や希望を叶え、幸せや生きがいを感じられる地域や社会を目指して〜」)を踏まえ、生徒や学校・地域の実態に即した特色ある教育を推進する。
2 学校経営の基本理念
人権尊重の精神を基調として、知・徳・体の調和の取れた「生きる力」を備えた生徒の育成をめざし、学校・家庭・地域と連携し、信頼される学校づくりを推進する。
3 学校経営の基本方針
(1) 生徒一人一人のよさを生かしながら、個々の可能性を伸ばし、自信と誇りに満ちた生徒の育成に努める。
(2) 生徒一人一人の個性を生かし・伸ばす、特色ある教育活動を推進する。
(3) 全職員が熱意と責任をもって、教育目標の達成に徹する教育活動を推進する。
(4) 全職員が家庭や地域及び関係機関と連携を密にし、開かれた学校づくりを推進する。
(5) 全職員の共通理解と共通実践により、教育課題の解決に努める。
(6) よき伝統を継承するとともに、新しい考え方を取り入れた学校経営を推進する。
(7) 基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力等を育むとともに、主体的に学習に取り組む態度を養い、確かな学力の定着に努める。
(8) 「人権教育」「心の教育」「道徳教育」の充実を図り、豊かな心をもち、たくましく生きる生徒の育成に努める。
(9) 基本的な生活習慣や望ましい生活態度を身に付ける指導の徹底を図るとともに、自己指導能力の育成に努める。
(10) 生徒が自らの「在り方」や「生き方」を考える教育活動の推進に努める。
(11) 生徒・教師・保護者・地域が一体となり、望ましい教育環境づくりに努める。
(12) 義務教育9年間を通した取組で学力・体力の向上、生活指導の充実等に努める。
4 学校教育目標
「すぐれた知性と豊かな心、たくましい身体を備えた人間性豊かな生徒を育成する」
知識及び技能 | 各教科等の基礎・基本を確実に習得し、学びを生活や社会の中で活用できる力を育てる。 |
思考力、判断力、表現力等 | 自ら課題を発見し、考え、判断し、知識・技能を効果的に活用して解決策を導き出す力を養い、他者に伝える力を育成する。 |
学びに向かう人間性等 | 主体的に学び続ける姿勢や意欲を育てるとともに、困難な課題に直面しても粘り強く、他者と協働しながら共に成長する態度を養う。 |
5 教育指針
「主体的に学び、共に高め合う」教育 〜誰一人取り残さない進路の実現〜