電話でのお問い合わせはTEL.0994-42-4158
〒893-0011 鹿児島県鹿屋市打馬1丁目1−6
研究テーマ | 中学校への接続を見据えた小学校外国語活動の在り方 〜自己表現活動と文字指導を通して〜 |
|
研 究 仮 説 |
![]() |
環境を整え,自己表現活動を継続的に行っていけば,自信を持って表現し,意欲的にコミュニケーションを図ろうとする子どもが育つのではないか。 →仮説1について |
![]() |
活動の中で,自己肯定感を高める言葉が広がるようになれば,自分だけでなく,周りの人の考えを共感的に受け止められる子どもが育つのではないか。 →仮説2について |
|
![]() |
日頃から学級の子どもたちの人間関係作りに取り組み,よりよい学級集団ができれば,外国語活動でもお互いのよさを認め合い,よりよいコミュニケーション活動が行われるのではないか。 →仮説3について |
|
![]() |
文字の学習を進めるとき,スモールステップで,かつ継続的に行っていけば,文字に対する抵抗が少なくなり,文字の学習に意欲的に取り組む子どもが育つのではないか。 →仮説4について |
|
研究授業 | H28年6月29日 中学年(4年生) H28年11月28日 低学年(1年生) H28年1月30日 高学年(5年生) H29年6月27日 高学年(6年生) |
|
※ 文字指導の工夫の一例「Name art 作品」 |
〒893-0011
鹿児島県鹿屋市打馬1丁目1−6
TEL.0994-42-4158
FAX.0994-40-1046