本文へスキップ

Takakuma Elementary School

鹿屋市立高隈小学校

学校の様子ACTIVITIES

活動の記録

行事等の記録を写真と共に載せていきます。

<<前のページ | 次のページ>>
2019年5月29日(水)
職場体験2

 返却や貸し出しの仕事もがんばっています。

2019年5月29日(水)
職場体験

 今日から2日間、高隈小学校図書室で司書の職場体験に高隈中学校から2名の先輩が来てくれました。読み聞かせをしたり返却・貸し出しの仕事をしたりしました。お昼ご飯も教室で一緒に食べて交流もしました。

2019年5月28日(火)
避難訓練をしました

 5月28日5校時「風水害のため集団下校をします」という放送のあと,各学級急いで準備をして生活科室に集まりました。その後、地域ごとに下校し,危険箇所点検をしました。川崎市では,登校中の殺傷事件がおきただけに緊急の避難についても気をつけるように話しました。これから雨の日が増えます。被害等が出ないといいですね。

2019年5月22日(水)
校内スケッチ大会

 5月22日校内スケッチ大会を実施しました。3年生以上は校外でスケッチをしました。校区内の建物や風景をじっくり見て描いていました。1・2年生は教室で想像をふくらませて思いをこめて描いていました。どんな絵に仕上がるのか楽しみです。

2019年5月21日(火)
人権の花運動(ひまわりの種まき)

 5月20日のみどりの活動は人権の花でいただいたひまわりの種をまきました。学級園だけでなく,高隈地区コミュニティ協議会の「ふれあい館」の花壇にも1・2年生がまいて水をかけました。芽が出るのが楽しみですね。

2019年5月17日(金)
春の一日遠足

 今日、1〜4年生17名は春の一日遠足にでかけました。
 午前中は南部給食センターを訪問。いつも高隈小に届く給食がつくられている様子を見学しました。大きなしゃもじや鍋にみんなびっくり。調理員さんが着られている給食着も実際に着させていただいて、とても貴重な経験になりました。
 お昼からは、霧島が丘公園に移動。子どもたちは、おうちの方がつくってくれたお弁当やお菓子を楽しく食べ、公園でも約2時間ほど遊び回りました。同じく遠足で来ていた他校の児童とふれ合えたのもすてきな経験☆でした。

2019年5月16日(木)
修学旅行inくまもと!★2日目★

 さあ修学旅行も2日目(最終日)!今日は待ちに待ったグリーンランドへ行きます。来場人数も多いようですが,思いっきり楽しんできてね(^^)/
 さて,学校では5・6年生の代わりに1〜4年生が放送や掃除などをがんばってくれています。お兄さん・お姉さんがいなくて少しさみしい気持ちもあるけれど・・・少ない人数で力をあわせてがんばるぞ☆

2019年5月15日(水)
修学旅行inくまもと!★1日目★

 今朝,5・6年生10名は修学旅行に出発しました。
 1日目は,まず鹿児島市の維新ふるさと館を見学し,新幹線で熊本に向かいます。
 熊本駅で待っていたのは,熊本を案内してくれるボランティアの方々!子どもたちはボランティアの方の話に興味津々です。
 熊本城(の写真)の前でも集合写真をパシャリ☆夜のホテルやごはんも楽しんでほしいです(^o^)

2019年5月14日(火)
不審者対応訓練

 5時間目、不審者対応訓練を行いました。今回は、鹿屋警察署の職員の方や、いつも児童を見守ってくれている駐在所のお巡りさん、地域の方などたくさんの方々が来て下さいました。
 子どもたちは「もし帰り道に知らない人に声をかけられたら」という設定で、どんな行動をとればいいかを実際にやってみて学んでいました。
 このような状況に遭わないことが一番ですが、万が一に備えてこれからも訓練を重ねていきたいです。

2019年5月12日(日)
今年もやるぞ!PTA炭焼き事業

 12日(日)、毎年恒例の炭焼き事業が今年度も始まりました。
 今回は前年度つくった炭の梱包と、またからっぽになった炭釜(学校内にあるんです!♪)に新しい木を詰めて今年度分の炭作りの準備をしました。
 高隈小の炭は火のもちがいいと評判です!みなさんぜひ買いにいらしてください!♪
☆5kg(箱)…500円
  8kg(袋)…800円

2019年5月11日(土)
100%の力を出しきるぞ!(体力テスト)

 今月の土曜授業では、全学年一斉に体力テストを実施しました。
 立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力、50M走、ハンドボール投げ、シャトルラン・・・と種目はもりだくさん。
 学年ごとに行ったシャトルランでは、見ている児童たちから自然と声援がでて、最後には体育館中に響くまでになりとてもすてきな光景でした。

2019年5月10日(金)
給食訪問

 給食センターから栄養教諭の先生と市の職員の方が来られて、給食訪問をしてくださいました。
 先生は子どもたちの給食時間の様子や食缶の中などをみて、「お。全部食べたねえらいね!」「嫌いな物も少しずつでいいからがんばろうね。」などたくさんの声かけを子どもたちにしてくださいました。
 給食にこめられた想い、きっと子どもたちにも伝わったと思います(*^_^*)


高隈小学校

〒893-0131
鹿児島県鹿屋市上高隈町69番地

TEL 0994-45-2014
FAX 0994-45-3364