本文へスキップ

Takakuma Elementary School

鹿屋市立高隈小学校

学校の様子ACTIVITIES

活動の記録

行事等の記録を写真と共に載せていきます。

<<前のページ | 次のページ>>
2018年11月30日(金)
みんなで遊ぶ日 !!

全児童「みんなで遊ぶ日」です!! 今日は,転がしドッチボール!! みんなで楽しく遊びました。全校みんなで遊ぶなんて素敵です!!1年から6年生まで仲良し高隈っ子です!
 
o(^o^)/


  ※写真をクリック!
2018年11月29日(木)
エイズ予防事業(性教育)

助産師経験のある森山先生・保健師の原田先生をお招きして,性教育を行いました。
内容は,1・2年「からだを清潔に」(正しいおふろの入り方など),3・4年「わたしの誕生」(卵子の実際の大きさを初めてみて,みんな興味津々!),5・6年「性と人権」(自分のすきなところをゲームを交えて発表)です。
いつもとは違う授業に少しドキドキ…!でしたが,この授業を通して”わたし・ぼくってすごいんだなあ!”を,少しでも感じてもらえたらいいなと思います。

2018年11月29日(木)
授業風景

5・6年生の算数の授業です!学習課題について、一人一人の考えをお互いに伝えあい、考え方の違いやよりよい解き方を話し合いながら、学習を進めていました。練習問題にも取り組み、全員が◎をもらいました!高隈っ子は、自分たちで学習を進めることができるようになってきています。頑張っています!!
学校・先生方も電子黒板などのICT活用など授業改善を目指し,取り組んでいます!

2018年11月28日(水)
弁護士による「いじめ防止授業」(3〜6年生)

弁護士の浜田さんを講師に、「いじめ」について一緒に考えました。いじめの事案をもとに、その時にどのような言動をとれば良かったか、自分だったらどう行動するかを,自分自身に問いかけ,深く考えました。「友だちを大切に思う気持ちでいたい」「友だちの立場にも立って行動していきたい」しっかり心に留めます。

2018年11月27日(火)
練習頑張ってるよ!

持久走大会に向けて,朝のランニングや試走など練習を頑張っています。
コース後半には脚が上がらずペースが落ちる時もありますが,みんなグッと歯を食いしばって走り抜いてきています。練習の積み重ねの成果が出てきています。
頑張って練習をしています,大会当日は,児童の力強い走りに,応援をしてください。
※写真をクリックすると動画が見られます。



2018年11月26日(月)
2年生研究授業

2年生クラスで研究授業を行いました。
国語の説明文の学習の様子を先生方が参観しました。
けん玉の作り方について「順序を表す言葉」「絵や数字を使う」「注意することを書き入れる」など着目し,わかりやすい説明文作りに取り組みました。3名の児童がお互いに考えたことを比べ,話し合いながら作り上げる様子が見られました。

2018年11月23日(金)
楽しかった 1日体験交流会!

高隈小学校のことを知ってもらおうと,交流会を開きました。
他校の友達も沢山参加して,みんなと楽しく活動ができました。
僕たちの学校は児童数は少ないですが,みんな仲良く,とにかく,たくさんの行事に精一杯取り組んでいます。(楽しんでいます!)他校の友達と一緒に行事を楽しめて嬉しかったです。「小さな学校で,大きな感動!」また,高隈小に遊びに来てください!

2018年11月22日(木)
避難訓練(「命」を守る)

地震発生!火災発生!
地震・火事が発生した想定で訓練を行いました。
先生の指示をしっかり聞き,素早く避難ができました。3年生1名が行方不明でしたが(訓練ですよ!)先生方が素早く発見して無事に全員避難できました。
地震・火事・津波などの災害が起こった時は,慌てず,「お・か・し・も」のルールで,必ず自分の「命」を守ろう!

2018年11月22日(木)
世界にいどむ!(「海外青年協力隊OBが先生事業」)

海外青年協力隊OBの先生から「モルディブ」の国の様子を教えていただきました。
モルディブの子ども達の遊びや学校の様子などたくさんのことを知ることができました。
高隈地区にカピックセンタ−があることで,海外の留学生や研修生,大学生との交流がたくさんできます。高隈の子どもたちは,学習でも世界に挑んでいます!
モルディブも好きな国の1つになりました!
カピックセンタ−の仮屋さん,ありがとうございました。


高隈小学校

〒893-0131
鹿児島県鹿屋市上高隈町69番地

TEL 0994-45-2014