7月17日 着衣水泳 夏休みを前に,水難事故防止の一つとして着衣水泳を行いました。服を着ているととても重く感じますが,浮くことができました。海や川では大人の言うことをよく聞いて,水難事故に遭わないようにしよう! |
|
7月13日 校内水泳大会 水泳学習の成果を保護者の方々に見ていただきました。子どもたちの泳ぎは上達し,特にリレーは盛り上がりました。低学年の子どもたちも,楽しく水遊びができました。 |
|
7月5日 校内カヌー大会 3年生以上の子どもたちが参加しました。6年生はさすが4年目。うまくカヌーを漕いで先頭で飛び出していきました。3年生は初めてのカヌー体験。波をかぶりながらも,最後まで漕ぎきることができました。子どもたちをサポートしてくださった方々に感謝申し上げます。 |
|
7月2日 海岸クリーン作戦 近くの浜辺やその周辺の掃除をしました。草を刈ったり,ゴミを集めたりしてとても綺麗になりました。この綺麗になった浜辺からカヌーに乗ります。 |
|
6月26日 田植え 5・6年生が,田植えを行いました。苗を真っ直ぐ植えるのは難しかったけど,終わった後は充実感でいっぱいでした。 |
|
6月5日 歯科指導 歯の衛生週間中に,養護教諭による歯科指導が行われました。歯の磨き方を中心に学習しました。これから,むし歯ができないように,しっかりと磨いてほしいです。 |
|
6月1日 プール開き 待ちに待ったプール開き。安全祈願をし,いざプールの中へ。新しい冷たい水に子ども達は大喜びでした。 |
|
6月26日 音楽集会〜ミニコンサート〜 朝の音楽集会で,5・6年生がミニコンサートをひらきました。『いつでもあの海は』を合唱し,『キリマンジャロ』を合奏しました。息がぴったり合った素敵な演奏でした。 |
|
6月11日・18日 健康フォーラム 講師の方を招き,鉄棒や水泳の指導をしていただきました。コツを見つけようと一生懸命練習している子どもたちです。 |
|
6月11日 避難訓練 毎月実施する避難訓練。第2回目は,1回目の反省を活かして無言で素早い避難ができました。 |
|
5月22日 新体力テスト 上体起こし,反復横跳び,握力,50メートル走など,精一杯力を出して臨みました。これからも,体力作りを続けていきましょうね! |
|
5月23日 宿泊学習(5・6年生) 大隅青少年自然の家へ行きました。合同宿泊学習で,鶴羽小や菅原小,花岡中学校の子どもたち全員で協力し合いながら活動しました。 |
|
5月29日 プール掃除 プール開きに向けて,3年生以上の子どもたちが一生懸命掃除しました。保護者の方々にもご協力いただきありがとうございました。1年間の汚れもきれいさっぱりです! |
|
5月22日 教材園の手入れ 各学年の教材園に,野菜を植えました。ピーマン,なす,トマト,スイカ,オクラ・・・少しずつ大きくなる野菜を見ていると収穫が楽しみです。 |
|
5月9日 3校交流学習 鶴羽小,菅原小と一緒に学習しました。いつもより人数が多い中で学習するのは,とても緊張していたようですが,たくさんの友達ができました。 |
|
5月21日 金環日食観測 朝早く登校して,金環日食を観測しました。雲の切れ間からのぞく,黄金のリングに子どもたちは大興奮でした。 |
|
5月25日 春の一日遠足 志布志にあるイルカランドへ行きました。大きなイルカを間近で見たり,ペンギンと一緒にお散歩したりしました。たくさんの海の生き物にも触りましたよ。 |
5月18日 1年生を迎える会 各学年のお兄さん,お姉さんたちが1年生のために歌を歌ったり,クイズを出したりして楽しませてくれました。じゃんけん列車では,全校児童で長い列車を作りました。 |
|
5月17日 学級園の花植え サルビア,松葉ボタン,マリーゴールドの苗を植えました。苗を丁寧にポットから外して,土の中に入れ,やさしく土をかぶせました。「きれいな花を咲かせてね。」 |
|
5月15日 ほたる号来校 鹿屋市立図書館の移動図書「ほたる号」が,毎月学校へ来校されます。様々な本を手にとって,読書に親しんでいる子どもたちです。 |
|
5月11日 地震・津波想定避難訓練 海岸近くにある古江小学校。津波がおきたら高台へ避難!!無言ですばやく避難することができました。 |
|
5月7日 ALTと外国語活動 英語で歌を歌ったり,ゲームをしたりして楽しく学習をすることができました。ALTの先生にも積極的に話しかけていました。 |
|
5月1日 地域の方の出前授業(5・6年生) |
|
4月19日 交通安全教室 駐在所の方に指導していただきながら,横断歩道の渡り方を学習しました。「右見て,左見て,また右見て車が来なければ手を挙げてさっと渡ろう!」 |
|
4月24日 子ども読書の日 読み聞かせ団体の「PO絵夢」の方々に来ていただき,読み聞かせや語り,指遊び,大型絵本の読み聞かせなどをしていただきました。子どもたちは興味津津。集中して見聞きしていました。 |
|
4月13日 授業参観 1年生にとっては,初めての授業参観。2年生以上にとっては,新学年最初の授業参観。緊張しながらも,たくさん手を挙げました。 |
|
4月6日 入学式 新1年生が入学しました。ドキドキしながら花道を通り,たくさんの方々に入学の祝福をしていただきました。 |
|