活動の様子〜2学期〜

Top Page  1学期  3学期

 12月21日 終業式

 2学期が終わりました。学級代表として4名の子どもたちが2学期の反省や冬休みの目標を発表しました。明日から冬休み。怪我や事故のないよう楽しく過ごしてほしいと思います。

   
 12月18日 音楽集会〜3・4年生ミニコンサート〜

 朝の音楽集会で,3・4年生が合奏『パフ』と合唱『きょうりゅうとチャチャチャ』を発表しました。歌声も楽器の音もぴったり合った素敵な発表でした。

   
 12月14日 校内持久走大会

 1・2年生は750m,3・4年生は1200m,5・6年生は1950mを走りました。参加児童全員,全力を出し切り完走することができました。 

      
 12月7日 人権集会『みんなで築こう人権の世紀〜考えよう相手の気持ち育てよう思いやりの心〜』

 12月4日〜12月10日は人権週間です。その週間に合わせて,人権集会を実施しました。拉致被害者家族会の市川健一さんご夫妻を講師に招き,拉致された家族への思いや,拉致問題が解決されない悔しさや憤り,何とかして救いたいという強い願いを話してくださり,私たちの胸に深く響くものがありました。下学年の子どもたちには少し難しかったかもしれませんが,先日視聴した『めぐみ』とつなげて,一生懸命話に耳を傾けていた様子でした。上学年は,歴史的背景を考えたり,新聞やニュースで見聞きしたこととつなげたりして,拉致や人権を守ることについて考えることができた貴重な時間となりました。
 講師として来校してくださった市川健一さんご夫妻に感謝申し上げます。

      
 11月30日 エコバス学習 3・4年生

 サクラクレパス鹿児島工場,株式会社カナザワ,大隅地区消防組合中央消防署へ行き,多くのことを学習しました。サクラクレパスでは,クレパスや色鉛筆など身近に使われている文房具のことや作る上で環境を守るために工夫していることなどを学びました。カナザワでは,ごみ処理や分別の仕方を見学し,ごみが新たなものに生まれ変わることについて驚いていました。消防署では,消防施設や救急車,消防車などの働きについて学ぶことができました。実際に目で見ることができ,貴重な経験をすることができました。

      

    
 11月28日 租税教室 5・6年生

 鹿児島県大隅地域振興局 総務企画部県税課の方を講師に招いて,5・6年生を対象に税について話をしていただきました。税がなかったら,わたしたちのくらしはどうなるのか,税でまかなっているものがくらしの中には多くあるから豊かにくらせていることなど,税の大切さを講話やDVDで学ぶことができました。今回の租税教室で,税を身近に感じることができたのではないでしょうか。

 
 11月21日 火災想定避難訓練

 火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは,避難の合い言葉「お・か・し・も」をしっかりと守って,素早く避難をすることができました。避難後,鹿屋市中央消防署の方々から火災予防について話をしてくださったり,消火器の使い方を教えてくださいました。職員を中心に消火訓練を行い,数名の子どもたちも消火器の使い方を体験することができました。今後も,火災が発生することのないよう,火災予防に努めていきましょう。

   
    
 11月18日 鹿屋市ローズヒル駅伝大会

 鹿屋市のローズヒル駅伝大会に出場しました。この日のために一生懸命練習をしていた子どもたちは,自分の力を精一杯出して最後まで走りきりました。

   
 11月15日 修学旅行の中学生と交流

 広島市から修学旅行で来られた中学生と2年生が交流をしました。初めは,恥ずかしくてなかなか話せなかった子どもたちも,お互いの似顔絵を描いていくうちに打ち解けたくさん話をして楽しい時間を過ごすことができました。

    
 11月14日 学級園の手入れ

 学級園に,新しく花の苗を植えました。冬を越して,また綺麗な花が咲くように,世話を欠かさずしていきたいですね。

   
 11月11日 海の子学習発表会

 各学年の発表や音楽発表,全校の音楽発表,職員による音楽発表など,各学年工夫された発表でした。最後は,児童,職員,保護者,来場された方全員で校歌斉唱をして,海の子学習発表会をとじました。 

 
  はじめのことば     劇「おおきな かぶ」(1年生)      音楽劇「ブレーメンの音楽隊」(2年生)    劇「ばんざい大きな花丸」
                                                          得意なこと発表(3・4年生)
  

 群読「海の町 カンパチの町 古江2012」      合唱「せかいがひとつになるまで〜手話で〜」          音楽「ミッキーマウスマーチ」
              (5・6年生)       ボディパーカッション「モグラ・ストンプ2012」                   (1・2年生)


音楽 合奏「山のポルカ・いろんな木の実」 音楽 合唱「いつでもあの海は」       職員・保護者バンド    校歌斉唱     おわりのことば
   合唱「とどけようこのゆめを」        合奏「威風堂々・キリマンジャロ」  「チューリップメドレー」
             (3・4年生)               (5・6年生)

 10月16日 高齢者とのふれあい〜昔の遊び〜

 地域のおじいさん,おばあさんをお招きして昔の遊びを通してふれあい活動を行いました。お手玉,かるた,めんこ,けん玉,こまの5種類の遊び道具を使って遊びました。おじいさん,おばあさんはとても上手で,子どもたちは教えてもらいながら夢中になって遊んでいました。昔は,いろいろな工夫をしながら遊んでいたようです。子どもたちも昔の遊びに興味をもち,楽しい貴重な体験をすることができました。

           
 10月15日 稲刈り  10月26日 脱穀 (5・6年生)

 みんなで協力して,稲刈り・脱穀をしました。稲刈りは大変でしたが,全部刈った後の子どもたちの顔は,充実感でいっぱいでした。

        
 10月10日 エイズ予防講演会

 講師の方をお招きして,エイズに関する講話を聞いたり,男女の体の違いや妊婦体験などをしたりしました。大変貴重な性教育を受けることができました。

    
 10月 校内読書月間

 10月は校内読書月間でした。この期間中,昼休みに広報・図書委員会が紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしたり,業間に担任以外の職員が他のクラスに読み聞かせや本の紹介をしたりしました。また,読書感想文や読書感想画の作成に取り組んだり,月間の目標冊数を達成するためにいつもより多く図書室へ通ったりしました。いつもより本に親しんだ月となりました。

     
   
 9月30日 閉校記念 第66回秋季大運動会

 今年度,古江小学校最後の大運動会が開催されました。台風の影響で,グラウンドは水たまりだらけでしたが,朝早くから保護者の皆様,地域の皆様が協力して整備をしてくださったおかげで,一時間遅れで開催することができました。子どもたちも,会場作りから,競技,係の仕事,ダンス,応援…と練習してきた成果を出し,最後まで一生懸命頑張りました。最後の運動会ということもありますが,子どもたちの頑張り,保護者や地域の皆様の支えを含め,とても感動した運動会となりました。ご協力くださった皆様,本当にありがとうございました。

 ・プログラム(pdfファイル) ・運動会写真一覧
          
 9月21日 朝の活動〜ボランティア活動〜

 学校自慢の一つ「ボランティア」。朝の体力作りの後は,落ち葉を掃いたり,草を取ったりして進んで学校を綺麗にする姿が見られます。1年生も,上学年の子どもたちをお手本にして,積極的に取り組んでいます。

   
 9月19日 三校交流学習(3・4年生)

 3・4年生の交流学習は,国立大隅青少年自然の家で自然探索をしました。草花や虫を見つけて名前などを調べ,グループごとに発表しました。色々な草花や虫を探すことができました。

    
 9月19日 三校交流学習(1・2年生)

 来年度統合する,鶴羽小,菅原小の子どもたちと交流学習を行うため,国立大隅青少年自然の家の新城海の家へ行きました。グループの友達と協力しながら,川や海で生き物を探したり,石や貝を拾ったりして楽しく活動することができました。

    
 9月12日 苗作り

 新しい花や野菜を植えるために,苗作りに取り組みました。

  
 9月11日 地震・津波想定避難訓練

 今月は,運動会練習中に校庭で地震が起きた場合を想定した避難訓練を行いました。机がある教室とは違って,地震が起きたら遊具から離れてしゃがみ,頭を守りました。揺れがおさまったら,校庭の中央へいったん避難し,その後津波を想定して高台へ避難しました。無言ですばやく避難することが身についてきました。

    
 9月11日 児童集会

 児童集会は,学級発表として5・6年生が発表しました。自分の得意なことや興味があることなどを堂々と発表しました。前に立って発表する良い機会となりました。

  
 9月7日 あいさつ運動

 職員,保護者の方々,そして地域の皆様のご協力の下,正門前や横断歩道で朝のあいさつ運動を行いました。子どもたちも,元気よくあいさつをし,交通安全に気をつけて登校していたようです。

    
 9月3日 始業式

 夏休みも終わり,新たな気持ちで2学期をむかえました。児童代表の言葉では,夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。2学期は行事がたくさんありますが,一つ一つの行事にしっかりと取り組んでいきたいと思います。

  

Top Page   UP