体育祭(9月)
体育祭では,緑門作りや当日の協力,テントの搬入撤収などの協力をします。
地区PTA(11月)
各地区ごとに開催され,各地区の保護者の方々と本校職員との情報交換が行われます。
門松づくり(12月)
新年を迎えるため正門前に門松をつくります。
PTA教育講演会(1月)
例年,講師の方をお招きして,子育てなどについて講演を行っていただきます。
授業参観・学級PTA(3月)
最後の授業参観と学級PTAです。一年間の反省などについて話し合います。
1年生保護者は,入学式後に学級PTA。2・3年生保護者は,最初の授業参観後学級PTAが行われます。
PTA総会では,昨年度の活動報告と今年度の活動計画を中心に協議を行います。また,新年度のPTA執行部役員の承認なども行われます。
今年度のPTA役員の方への説明と引継,今年度の活動計画の説明などが行われます。
各学年ごとに保護者と職員の親睦を深めるため,学級対抗で行われるバレーボール大会です。
各地区ごとに開催され,各地区の保護者の方々と本校職員との情報交換が行われます。
PTA事業部を中心に,各地区PTAや町内会の協力をいただきながら,生徒はもちろん全PTA会員が参加し実施しています。新聞・雑誌,一升瓶・ビール瓶や缶などのリサイクル品の回収活動です。
益金は,生徒の教育活動に活用されます。
9月の体育祭に向けて,学校美化のために3年生の生徒と保護者が校内の草刈りや草取りなどの清掃活動を行います。
体育祭では,緑門作りや当日の協力,テントの搬入撤収などの協力をします。
各地区ごとに開催され,各地区の保護者の方々と本校職員との情報交換が行われます。
新年を迎えるため正門前に門松をつくります。
例年,講師の方をお招きして,子育てなどについて講演を行っていただきます。
最後の授業参観と学級PTAです。一年間の反省などについて話し合います。