本文へスキップ

Takakuma Elementary School

鹿屋市立高隈小学校

学校の様子ACTIVITIES

活動の記録

行事等の記録を写真と共に載せていきます。

<<前のページ | 次のページ>>
2019年8月19日(月)
盆釜行事

 PTA親子環境作業の後に家庭教育学級として「盆釜行事」に参加しました。地区コミュニティi協議会まちづくり部会といきいき大学といっしょに「ご飯炊き」「そうめん流し」をしました。最初に「盆釜」についてお話を聞いてそれぞれご飯炊き・そうめん作り・野菜切りなどに分かれてしました。子どもたちはその後竹で器とお箸を作り,長いそうめん流しを楽しみながら食べていました。自分たちで作ったご飯を地域の方々といっしょに食べるよい機会でした。

2019年8月19日(月)
PTA親子環境作業

 8月18日,PTA親子環境作業を実施しました。今年は地区コミュニティ協議会からボランティアで来て下さった方々も加わり作業をしました。子どもたちは,校庭のトラックの草取り、大人は草払い、木の剪定とそれぞれ自分たちのできるところをしました。おかげで見違えるようにきれいになりました。2学期を気持ちよく迎えることができます。9月29日(日)は運動会もあります。地域の皆様もぜひ,子どもたちの頑張る姿を見に来て下さい。ご協力本当にありがとうございました。

2019年8月16日(金)
PTA親子環境作業にむけて

 8月16日、台風も過ぎ、夏の日差しが戻ってきました。PTA親子環境作業の事前準備としてPTA会長が校庭のトラックをきれいにしてくださいました。18日は,地区コミュニティ協議会の協力をいただき,地域の方も参加してくださいます。保護者が少なくなったため,高隈小・大黒小・高隈中のそれぞれの環境作業に協力してくださいます。本当にありがたいことです。高隈の地域の素晴らしいところです。18日はいきいき大学といっしょに「盆がま」行事も実施します。

2019年7月29日(月)
国体に向けて 2

 1・2年生は,東京都、3・4年生は宮崎県、5・6年生は愛媛県の応援の旗を作成しました。

2019年7月29日(月)
国体に向けて

 各学年で国体に向けて応援の旗をつくりました。応援する県が決まっているので,その県について調べて作成しました。国体にむけての花も植えています。

2019年7月29日(月)
市水泳記録会

 7月26日に実施されました市水泳記録会に5・6年生と4年生の2名が参加しました。大勢の選手の中で子どもたちはそれぞれの種目で自分の記録を更新していました。途中で雨が降りましたがすべてのプログラムを実施することができました。子どもたちは,競技にも応援にも頑張っていました。たくさんの保護者の方の応援も力につながったのだと思います。ありがとうございました。

2019年7月24日(水)
1学期終業式

 7月19日,終業式では,低・中・高学年の代表児童3名が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。各学級でも夏休みの生活や気をつけること,学習などについて指導した後、一人一人に「あゆみ」を渡しました。1学期の頑張りをほめて,元気な夏休みを過ごすように話しました。

2019年7月18日(木)
全校ボランティア

 6月の児童総会で「高隈小のみんながもっともっとなかよくなるために」で話し合って決まった中の一つが「全校ボランティア」をする」でした。
今日はみんなで花壇の草取りをしました。ちょうど「人権の花」のひまわりの花が咲き始めたので花のためにも下に生えた草をとってきれいにしました。自分たちで話し合ったことを実行していく総務委員。2学期もよろしくね。

2019年7月16日(火)
1学期最後の放課後練習

 7月16日(火)が1学期最後の放課後練習でした。天気もあまりよくなく、プールは冷たいようでしたが子供たちは、何本も25mを泳いだり、記録をとったりしました。夏休みにも練習をつづけ、水泳記録会では自己新記録を出せるように励ましていきたいです。頑張れ、高隈っ子!


高隈小学校

〒893-0131
鹿児島県鹿屋市上高隈町69番地

TEL 0994-45-2014
FAX 0994-45-3364